仲間のテンションを上げれる特殊サポーター「アンスリア」を使いこなしたい方へ
皆様こんにちは!管理人たまりです!
今回紹介するキャラはアンスリアです
アンスリアは少し特殊なサポーターとなっています
自信の敵対心と回避率を上げることが出来て、味方の被弾を下げることが出来ます
また、攻撃を回避成功する毎に、様々な恩恵を得ることができるアビリティを備えています
基本的には使い勝手は悪いですが、効果は強力なものが多いので、是非使いこなしてください
奥義・アビリティなどについては、最終上限後のレベルMaxで全強化された状態の説明になります
目次
アンスリアについて
| アンスリア | |
|  | |
| レア度:SSR | 属性:火 | 
| タイプ:特殊 | 種族:エルーン | 
| MaxHP:1150 | MaxAT:7970 | 
| 解放武器:インフェルノリークス | 最終上限解放:未実装 | 
| 得意武器:格闘 | 役割:特殊バッファー | 
タイプは特殊タイプで攻撃力は平均的です
アビ構成は、回避+敵対心UP / 味方に高揚+回避成功で全体テンションUP / 連撃率DOWN+味方全体にバリア効果+回避成功で全体回復という構成になっています
回避+敵対心UPを付与するアビを使用することで、味方の被弾を少なくさせていきます
また、2.3アビを使用することで、回避時に恩恵を手にすることができます
特に2アビで回避時にテンションUPがかなり強いです
上手く回避をしていって、味方の攻撃力を底上げしていきましょう
解放武器「インフェルノリークス」の性能について
| インフェルノリークス | |
|  | |
| レア度:SSR | 属性:火 | 
| 武器種:杖 | 入手方法:レジェガチャ | 
| MaxHP:280 | MaxAT:2200 | 
| 最終上限:未実装 | |
| 奥義効果:グラットン・フレイム | |
| 火属性ダメージ(特大) / 味方全体の火属性攻撃UP | |
| スキル | |
| 火の攻刃 | 火属性キャラの攻撃力上昇(小) | 
| 紅蓮の二手 | 火属性キャラのダブルアタック確率上昇(大) | 
スキルは攻刃と二手の複合スキル武器になります
上位互換でエリクトニオス(アテナ槍)があるので、理想編成に入ることはありません
奥義:ロッソ・パッシオーネ
| ロッソ・パッシオーネ | |
|  | |
| 火属性ダメージ(特大) / 回避率UP | 
奥義効果は回避率UPです
回避が成功するかしないかで、アンスリアの生き残りが左右されますので、
しっかりと奥義を頻発に発動できるようにしましょう
アビリティ1:マッドネスダンス
| マッドネスダンス | |
|   | |
| 使用間隔:5ターン(4ターン) | 効果時間:2ターン | 
| 取得レベル | 効果 | 
| 初期 | 自分の回避率UP/敵対心UP(大) | 
| 55レベル:+化 | 使用間隔4ターンに短縮 | 
2ターンの間自信の回避率を大幅に上昇させて、敵対心も大幅に上昇させるアビリティです
リキャストがとても短いので、発動できる時はガンガン発動していきましょう
回避率はかなり高いですが、必ず回避するわけではありませんので、
暗闇などのデバフとの併用で、相手の攻撃を回避できる確率を少しでも上げましょう
アビリティ2:アトラクションステップ
| アトラクションステップ | |
|  | |
| 使用間隔:8ターン(7ターン) | 効果時間:3ターン | 
| 取得レベル | 効果 | 
| 初期 | 味方全体に高揚効果(+10%) ◆自分にエキサイトタップ:回避成功で味方全体のテンションUP | 
| 75レベル:+化 | 使用間隔7ターンに短縮 / +15%に性能強化 | 
味方全体に高揚効果を付与します
2アビ発動中は、敵の攻撃を回避すると、全体のテンションUPが付与されます
このテンションは重ね掛けも出来るので、他のテンションUPキャラとも相性がかなり良いです
| テンションレベル | 攻撃力UP(%) | 
|---|---|
| 1 | 10 | 
| 2 | 30 | 
| 3 | 60 | 
| 4 | 100 | 
アビリティ3:キャプティベイト
| キャプティベイト | |
|  | |
| 使用間隔:8ターン | 効果時間:3ターン / 180秒 | 
| 取得レベル | 効果 | 
| 45レベル | 敵全体の連続攻撃確率DOWN / 味方全体にバリア効果(500) ◆自分にサイレントタップ:回避成功で味方全体のHPを回復(最大:1500) | 
敵全体の連撃率を下げる事が出来ます
対風属性ですと、連撃が痛いナタクHLなどにかなり役に立ちます
しかし、使用するたびに相手の連撃デバフ耐性が付いてしまうので、使い所には注意しましょう
回避成功で全体の体力を回復してくれます
火パは基本背水染めだと思いますので、全体回復がネックになる可能性もあるのが残念です
サポアビ1:フレイムステップ
| フレイムステップ | |
|  | |
| 自分の回避率約10%UP | 
常時回避率が上昇します
回避がアンスリアの生命線なので、かなり役に立つサポアビです
リミットボーナス(LB)
| リミットボーナス構成 | |
|  | |
| 攻撃力×2個 | 防御力×2個 | 
| DA×1個 | 回避×1個 | 
| クリティカル×1個 | TA×1個 | 
| 火属性攻撃×2個 | 敵対心↑×1個 | 
| オバドラ攻撃↑×1個 | オバドラ抑制×1個 | 
| 弱体耐性×1個 | ー | 
リミットボーナスの構成は以上のような形になっています
オススメなリミットボーナスは太文字&色変えしています
LBのオススメの振り方
DA / TA / クリティカル / 敵対心↑ / 回避は振った方が良いです
火属性攻撃はリミボが余っていれば振っても良いですが、
サポアビ追加がまだ実装されていないので、リミボを3個残しておいた方が良いです
アンスリアは使えるのか
テンション付与を持っている数少ないキャラの内の一人です
回避と敵対心を上げるアビリティのおかげで、味方の被弾を抑えて戦うことができます
回避成功で付与されるテンションUPはバフ性能の中でかなり強力なバフなので、積極的にテンション上げを狙いましょう
アンスリアの回避と敵対心のおかげで、味方の被弾率が下がるため、背水パとはちょっと相性が合いませんので、
プロメテウス杖などを編成に入れておくとかなり便利です
どういう所で使用できるか
アグニスパ→◎
コロマグパ→〇
テンション効果で攻撃力の底上げが出来るので、三手武器を使えるアグニスパの方が良いです
ティアマグ戦→〇
ティアマグHL戦→〇
火イベント→〇
火古戦場→〇
ナタクHL戦→〇
ローズクイーン戦→△
基本はどこにでも持っていきますが、ローズクイーン戦では相手が一切攻撃しなくなる時があるので、あまり役に立ちません
最後に
テンションアップからの連撃が最高に気持ちいいので、是非使ってみてはいかがでしょうか
それでは、今回の記事はこれで終わりにしようと思います
また次回の更新でお会いしましょう、管理人たまりでした
グラブル攻略まとめに戻る
その他全記事一覧



 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		

コメントを残す