バランスの取れたアタッカー「和泉守兼定」を使いこなしたい方へ
皆様こんにちは、管理人たまりです
今回紹介するキャラは和泉守兼定です
本日から開催されている刀剣乱舞コラボで手に入るSRです
アビリティ構成はクセが無いので初心者に有難い性能を持っています
奥義即時発動など使えるアビリティが揃っているのでSRとしては非常に使いやすいキャラです
目次
和泉守兼定について
| 和泉守兼定 | |
![]() |
|
| レア度:SR | 属性:火 |
| タイプ:攻撃 | 種族:不明 |
| MaxHP:750 | MaxAT:6250 |
| 解放:刀剣乱舞コラボ | 最終上限解放:未実装 |
| 得意武器:刀 | 役割:デバッファー / アタッカー |
タイプは攻撃タイプで得意武器は剣です
アビ構成は、ダメアビ+火属性防御DOWN / 自身の攻撃UP+防御DOWN / 奥義即時使用可能という構成です
アビ構成は非常にシンプルにまとまっている印象です
相手に火属性防御DOWNが行えるので、非常に戦いやすいキャラになっています
奥義:奥義・和泉守兼定
| 奥義・和泉守兼定 | |
![]() |
|
| 火属性ダメージ(大) / 自分のダブルアタック確率UP |
奥義効果で自身のDA率を上げることが出来ます
3アビで奥義即時発動可能なので、初手から奥義を発動して連撃率を高めるのも有りです
アビリティ1:向抜撃
| 向抜撃 | |
![]() |
|
| 使用間隔:7ターン(6ターン) | ー |
| 取得レベル | 効果 |
| 初期 | 敵に火属性ダメージ/火属性防御DOWN |
| 55レベル:+化 | 使用間隔6ターンに短縮 / 性能強化 |
攻撃を行いつつ、相手の火属性防御を低下してくれます
リキャストも6ターンと短めなので、攻撃アビとして使っていけます
アビリティ2:晴眼の型
| 晴眼の型 | |
![]() |
|
| 使用間隔:8ターン(7ターン) | 効果時間:3ターン |
| 取得レベル | 効果 |
| 初期 | 自分の攻撃UP / 防御DOWN |
| 75レベル:+化 | 使用間隔7ターンに短縮 / 自身にDA率上昇追加 / 性能強化 |
自身の防御を下げる代わりに攻撃を上昇させる捨身アビです
強化後は自身にDA率UPが付与されるので、さらに強くなります
奥義効果でもDA率が上がるので、連撃しやすいキャラとなっています
アビリティ3:刀気集中
| 刀気集中 | |
![]() |
|
| 使用間隔:7ターン | ー |
| 取得レベル | 効果 |
| 45レベル |
自分が即座に奥義発動可能 |
即時奥義発動してくれる強力なアビです
開幕に発動して、奥義効果で連撃率を高めるのも十分有りです
サポアビ1:帰天の境地
| 帰天の境地 | |
![]() |
|
| 自分のHPが少ないほど奥義ダメージが大きくUP |
背水の奥義ダメverになります
リミットボーナス(LB)
| リミットボーナス構成 | |
![]() |
|
| 攻撃力×2個 | 防御力×2個 |
| HP×2個 | DA×1個 |
| 火属性攻撃×1個 | 奥義ダメ↑×3個 |
| クリティカル×1個 | アビダメ×2個 |
| サポアビ追加:自分に幻影効果付与時、連撃率UP | |
![]() |
|
リミットボーナスの構成は以上のような形になっています
オススメなリミットボーナスは太文字&色変えしています
LBのオススメの振り方
DAとクリティカルは降っておいた方が良いです
特にクリティカルは攻撃力底上げにつながりますので、振っておいた方が良いです
和泉守兼定は使えるのか
連撃率を高めることがとても得意なので、非常に戦いやすいです
防御デバフも持っているので、ダクフェとの相性が良いですね
アタッカーとしてもデバッファーとしても使いやすいキャラに仕上がっています
どういう所で使用できるか
アグニスパ→〇
コロマグパ→〇
基本はどちらでも大丈夫です
連撃しやすいキャラになっているので、コロマグパの方が恩恵はあるかもしれません
ティアマグ戦→◎
ティアマグHL戦→◎
火イベント→◎
火古戦場→〇
ナタクHL戦→×
バイヴ戦→×
流石にハイレベル戦は無理ですけど、ほかの戦闘には役立ちそうです
最後に
今後のコラボイベントでもSSR化してくれることを期待しています!
それでは、今回の記事はこれで終わりにしようと思います
また次回の更新でお会いしましょう、管理人たまりでした
グラブル攻略まとめに戻る
その他全記事一覧












コメントを残す