シノアリスのジョブ「ミンストレル」の紹介です!
皆様こんにちは!管理人たまりです!
ジョブの特徴と使い方紹介をしていこうと思います
 今回は「ミンストレル」についての紹介です!
ミンストレルについて
| ミンストレル | |
|  | |
| 役割 | サポーター(バッファー) | 
| 得意武器 | 楽器 | 
| 装備可能武器 | 魔具 / 楽器 / 魔書 / 祈祷 | 
ミンストレルの特徴
 ミンストレルは主にバフ効果が強いバッファーになります
 後衛職はHPが高く設定されております
 コロシアムや共闘などではスゴイ役に立ちますが
ソロ戦のモノガタリを進める際には
 自身で高火力を叩き出すのが難しいので
 難易度が上がってしまいます
 現状ミンストレルになれるキャラは
 グレーテルのみなので、
 グレーテルの書を進める際には、ブレイカーで進めた方が簡単に行くことができます
得意武器は「楽器」ですので、楽器系を装備していくことで
 補正が入るので高火力を叩き出すのに役立ちます
 また、楽器のスキルはバフ性能が高いので
 ミンストレルをやる際には、是非楽器染めを行っていきましょう!
ミンストレルのスキル一覧
| 種類 | 獲得レベル | 内容 | 
|---|---|---|
| ジョブ | 1 | キャラエリアで楽器10%UP | 
| ジョブ | 2 | 楽器10%UP | 
| 共通 | 3 | 魔法防御+100 | 
| 共通 | 4 | 物理防御+100 | 
| ジョブ | 5 | キャラエリアで楽器10%UP | 
| 共通 | 6 | 魔法攻撃+100 | 
| 共通 | 7 | HP+50 | 
| 共通 | 8 | 物理攻撃+100 | 
| ジョブ | 9 | キャラエリアで楽器10%UP | 
| 共通 | 10 | HP+50 | 
| 共通 | 11 | HP+200 | 
| 共通 | 12 | HP+200 | 
全体的にHPが高まることができます
 また、レベルを上げることで楽器の補正が高まりますので
 なるべく楽器染めを行うのが良いと思われます
ミンストレルの解放条件
・グレーテル
 課金ガチャでSS楽器「虚妄の提琴」入手後解禁
現状、ミンストレルのジョブ持ちはグレーテルのみです!
当たり「楽器」SS武器
~火属性~
①怪鳥の竪琴
| 怪鳥の竪琴(コスト:16) | |||
|  | |||
| レア度:SS(進化後:L) | 武器種:楽器 | 属性:火 | 入手方法:課金ガチャ | 
| レベルMax時のステータス(進化前) | |||
| 物攻:923 | 魔攻:1,379 | 物防:494 | 魔防:736 | 
| 合計値:3,532 | |||
| レベルMax時のステータス(進化後) | |||
| 物攻:1,394 | 魔攻:2,085 | 物防:744 | 魔防:1,110 | 
| 合計値:5,333 | |||
| モノガタリ / コロシアムスキル:賢者の賛美歌(IV) | |||
| 消費SP:18 | 範囲:敵複数 | 効果:味方1体の魔法攻撃力を特大アップする。 | |
| コロシアム補助:補助支援(弐) | |||
| 支援時、一定確率で支援効果がアップする。 | |||
味方一人の魔法攻撃力を特大アップさせることが出来ます!
 現状のバフスキルの中では最高峰ですので
 味方の魔法アタッカーに発動させてあげましょう!
②虚妄の提琴
| 虚妄の提琴(コスト:16) | |||
|  | |||
| レア度:SS(進化後:L) | 武器種:楽器 | 属性:火 | 入手方法:課金ガチャ | 
| レベルMax時のステータス(進化前) | |||
| 物攻:923 | 魔攻:1,379 | 物防:494 | 魔防:736 | 
| 合計値:3,532 | |||
| レベルMax時のステータス(進化後) | |||
| 物攻:1,394 | 魔攻:2,085 | 物防:744 | 魔防:1,110 | 
| 合計値:5,333 | |||
| モノガタリ / コロシアムスキル:聖騎士の福音歌(II) | |||
| 消費SP:25 | 範囲:味方複数体/自身 | 効果:味方2体の物理防御力、魔法防御力をアップする。 | |
| コロシアム補助:魔力供給(壱) | |||
| コマンド実行時、一定確率でSP消費を少し抑える。 | |||
スキルは味方2人の魔法防御力を高めることが出来ます!
 相手が魔法攻撃主体の敵の時にはかなり使えますが
 相手が物理攻撃主体の敵だと、死にスキルになってしまうのが残念です
~水属性~
①不協和音
| 不協和音(コスト:16) | |||
|  | |||
| レア度:SS(進化後:L) | 武器種:楽器 | 属性:水 | 入手方法:課金ガチャ | 
| レベルMax時のステータス(進化前) | |||
| 物攻:1,389 | 魔攻:925 | 物防:500 | 魔防:742 | 
| 合計値:3,556 | |||
| レベルMax時のステータス(進化後) | |||
| 物攻:2,085 | 魔攻:1,386 | 物防:740 | 魔防:1,106 | 
| 合計値:5,317 | |||
| モノガタリ / コロシアムスキル:戦士の円舞曲(Ⅳ) | |||
| 消費SP:18 | 範囲:敵複数 | 効果:味方1体の物理攻撃を特大アップする。 | |
| コロシアム補助:魔力供給(弐) | |||
| コマンド実行時、一定確率でSP消費を抑える。 | |||
味方単体の攻撃力を特大に上昇させることができます
 味方のブレイカーやクラッシャーに使いましょう!
 また、この武器自体の物理攻撃力も高めですので、
 物理攻撃のスキルを使う時は、これを入れておくのも良いでしょう!
②封戒の水音
| 封戒の水音(コスト:16) | |||
|  | |||
| レア度:SS(進化後:L) | 武器種:楽器 | 属性:水 | 入手方法:課金ガチャ | 
| レベルMax時のステータス(進化前) | |||
| 物攻:1,387 | 魔攻:923 | 物防:742 | 魔防:496 | 
| 合計値:3,548 | |||
| レベルMax時のステータス(進化後) | |||
| 物攻:2,093 | 魔攻:1,394 | 物防:1,116 | 魔防:746 | 
| 合計値:5,349 | |||
| モノガタリ / コロシアムスキル:騎士の夜想曲(Ⅲ) | |||
| 消費SP:21 | 範囲:味方複数 | 効果:味方1~2体の物理防御力を大アップする。 | |
| コロシアム補助:補助支援(弐) | |||
| 支援時、一定確率で支援効果がアップする。 | |||
味方2人までの物理防御力を上げてくれます
 相手が物理攻撃をしてくる敵にはかなり有用です
 相手で魔法攻撃を得意とする敵には死にアビリティになってしまうのが残念です
~風属性~
①古代王朝の提琴
| 古代王朝の提琴(コスト:16) | |||
|  | |||
| レア度:SS(進化後:L) | 武器種:楽器 | 属性:風 | 入手方法:課金ガチャ | 
| レベルMax時のステータス(進化前) | |||
| 物攻:1,381 | 魔攻:917 | 物防:736 | 魔防:490 | 
| 合計値:3,524 | |||
| レベルMax時のステータス(進化後) | |||
| 物攻:2,087 | 魔攻:1,388 | 物防:1,110 | 魔防:740 | 
| 合計値:5,325 | |||
| モノガタリ / コロシアムスキル:攻上の魔轟(Ⅲ) | |||
| 消費SP:25 | 範囲:敵複数 | 効果:味方2体の物理防御力、魔法防御力をアップする。 | |
| コロシアム補助:障壁破壊(Ⅱ) | |||
| 攻撃時、一定確率で敵に物理防御力、魔法防御力をダウンさせる。 | |||
味方2人の魔法防御・物理防御を上昇させます!
 基本どこの戦闘でも腐ることがないので、かなりオススメなスキルになります
②蠢蟲の竪琴
| 蠢蟲の竪琴(コスト:16) | |||
|  | |||
| レア度:SS(進化後:L) | 武器種:楽器 | 属性:風 | 入手方法:課金ガチャ | 
| レベルMax時のステータス(進化前) | |||
| 物攻:928 | 魔攻:1,384 | 物防:499 | 魔防:741 | 
| 合計値:3,552 | |||
| レベルMax時のステータス(進化後) | |||
| 物攻:1,399 | 魔攻:2,090 | 物防:749 | 魔防:1,115 | 
| 合計値:5,353 | |||
| モノガタリ / コロシアムスキル:賢者の賛美歌(IV) | |||
| 消費SP:18 | 範囲:敵複数 | 効果:味方1体の魔法攻撃を特大アップする。 | |
| コロシアム補助:魔攻妨害(Ⅱ) | |||
| 支援時、一定確率で支援効果がアップする。 | |||
味方一人の魔法攻撃力を上昇させてくれます!
 ガンナーやパラディンに使用することで
 かなり強い攻撃力を得ることが出来ます!
最後に
とりあえず今後もシノアリスの攻略情報は乗せていきます
 色々と判明してきたら、更新していきます
それでは今回はこれで終わりにします!
 また次回の更新でお会いしましょう!管理人たまりでした!
他のシノアリスの記事一覧はこちらからどうぞ



 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		

コメントを残す